本文へ移動

東京すずらん×SDGs

SDGs取り組み
SDGsへの取り組み

東京すずらんは、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
おしぼりやタオルなどの洗浄に多くの水を使用することから、
特に環境に関する取り組みに力を入れています。

埼玉県環境SDGs取組宣言

埼玉県は環境分野のSDGsへの取り組みを促進しています。

東京すずらんは環境配慮に眼を向け、SDGsに取り組んでゆくことを宣言しています。
SDGs省エネルギー工夫
SDGs ボイラーCO2削減
ボイラーからのCO2排出を削減する

重油ではなくガスを使用することで、CO2を排出しないように心がけています。
SDGs極力電力を消費しないおしぼり運搬リフト
極力電力を消費しない設計のおしぼり運搬リフト

工場内の天井に設置されたレールを移動する、使用済みおしぼりを大型連続式洗濯機へ投入するためのリフト。レールを少しずつ下るように設計してあるため、電気を使用しなくても自重により先に進むようになっています。
SDGs配送車にデジタルタコグラフ
配送車にデジタルタコグラフを導入

車の走行データを記録するシステム「デジタルタコグラフ」によって運転の現状を把握し、燃費向上に役立てています。
SDGs配達エリア縮小
配達エリアを縮小

配送ルートの再検討、そしてグループ会社との連携により、配達エリアを縮小。それにより配送車の走行距離が減り、排気ガス・CO2排出量やタイヤ・車両の消耗が削減されました。
SDGs 機構変動対策
SDGs グリーンガーテン
ゴーヤを育ててグリーンカーテンに

敷地内の花壇スペースに植えたゴーヤが育ち、社屋壁面を覆う事でグリーンカーテンの役割を果たしています。夏の冷房にかかる電力消費を抑え、エコに猛暑を乗り切るために役立っています。
空調には地下水を利用

社屋内の空調設備には、室外機が不要の地下水式ユニットクーラーを使用しています。排熱やフロンガスの排出をなくし、電力消費も抑えることができます。
SDGs 二重サッシ逐次導入
二重サッシを
逐次導入

空調の使用を抑えるために、断熱性に優れた二重サッシの導入を進めています。
SDGs 水資源・排水の管理
SDGs 水を循環利用する専用洗濯機
水を循環利用する専用洗濯機

おしぼりの洗浄に使用している大型連続式洗濯機は、内部で水を循環させることで水資源を無駄に使用しない、排水をできるだけ減らせる構造になっています。水・電気・ガス・洗剤等の使用量は従来の1/3以上削減され、CO2も削減することができています。
SDGs 人材育成・環境学習と社会貢献活動
SDGs 蕨市マスク寄付
地元・蕨市へマスクを寄付

新型コロナウイルス感染拡大防止に役立てていただくため、不織布マスク2,000枚を市へ寄付いたしました。
SDGs 小売りコーナー設置
近隣の皆様のため小売りコーナーを設置

弊社取り扱いの洗剤や消耗品は、貸しおしぼりをご利用のお客様への販売が主でした。この度の新型コロナウイルス流行を受けて、近隣にお住いの個人のお客様にも除菌アルコールやマスクなどを提供できるよう、社内に販売スペースを設けました。
SDGs 蕨市子ども食堂支援
蕨市内の「こども食堂」の支援

弊社所有の冷蔵庫の貸与、社内菜園で収穫した野菜の寄付などによって支援しています。
メディア掲載
弊社の取り組みについて取材・掲載いただきました。

とだわらびSDGs通信 Vol.4【株式会社東京すずらん】

とだわらびSDGs通信 Vol.4【株式会社 東京すずらん】
とだわらび青年会議所様のnote記事で、弊社の取り組みを取り上げていただきました。

蕨商工会議所YouTubeチャンネルにて動画公開

蕨商工会議所様に撮影していただいた、弊社のSDGs取組み紹介動画が公開されました。
YouTubeでご覧いただけます。
イベント参加

2022年4月17日 フェアトレードフェスタ with SDGs 2022に出展しました。

フェアトレードフェスタ川口 with SDGs 2022
生産者、販売者、そして消費者が繋がり、自分や他人、社会や地球環境、自然に良い物を積極的に選ぼう(エシカル消費)とするイベントです。
開催概要より

弊社もSDGsに取り組む企業として、ブースを出展しました。

◆イベント公式サイト◆
TOPへ戻る